バリアフリー工事
住み慣れた自宅で、いつまでも安全に安心して過ごすために、そして高齢者や障がい者の自立支援、介護者の負担軽減のためにはさまざまな改修の検討が必要です。また、いつまでも快適な住まいを実現するために、元気なうちにバリアフリーのリフォームを検討し、家庭内事故の予防と日常生活動作をスムーズにして健康を保つことも重要です。 高齢者や障がい者の目線で生活動線をチェックしてみて下さい。運動能力や感覚機能が低下すると、健常者には何でもない、わずか数ミリ程度の「ちょっとした段差」でも、つまずいたり、転倒したりすることが多くなります。 例えば、手摺りの取付け工事は住宅改修の中でも一番多い工事で最も基本となるものですが、手摺り1本が付いているだけで今まで行えなかった動作が可能になったり、介助がいらなくなったり、安心して移動が行えたりと、活動の幅や生活の質を大きく変える要素となります。「バリアフリーの住宅改修」を家族を含めた「ライフスタイルの変わり目」と位置付けて、事前の予防計画を行なう事が安全な暮らしへとつながって行きます。
工事内容
玄関・アプローチ
階段・廊下・居室
浴室・洗面・キッチン・トイレ
段差解消
手すりの設置
扉の交換
滑りにくい床材
和式便器の交換
バリアフリー工事の流れ
流れの説明など丁寧に説明させていただきます
区役所の保健福祉課、お近くの地域包括支援センター、担当のケアマネージャー様に身体の症状や諸事情を伝えて、住宅改修を行いたい旨をお伝え下さい。
※介護保険や助成金を利用されない場合は事前相談の必要ありません。
家屋の構造や間取り、寸法等を調査いたします。
また、ご本人の身体状況や生活動作、ご家族様のご要望もお聞かせ下さい。
普段の生活の様子を正しく伝えて頂くことが改修において大切になります。
介護保険の住宅改修費・予防改修の助成金支給の事前申請を行います。
申請には住宅改修費支給申請書と改修工事の理由書、工事の見積書と計画図面を市役所の保健福祉課へ提出します。
理由書につきましては、ケアマネージャー様、保険福祉課職員の方などが作成いたします。 受理されると、お客様と施工業者に事前承認通知書が届きます。
 
お打ちあわせの上、改修プランが決定しましたら、お見積り金額を了解頂きまして工事契約となります。
介護保険・助成金を使用する場合は事前承認通知書に基づき、自己負担金及び補助金の金額を明確にした見積書を確認して頂いた上で、工事契約となります。
工事の内容によりますが、着工までに商品の発注や職人の段取りで契約後1週間ほど必要になります。
※ 工事費用のお支払い方法については、工事金額や補助金の利用の有無によって異なりますので、お打ちあわせ時に相談の上決定させて頂きます。
工事完了後に介護保険の住宅改修費・予防改修の助成金支給の申請を行います。
補助金は約1ヶ月後に振り込みにて支給されます。
この申請は補助金の受け取り方法により、お客様が申請する場合と我々が申請する場合の2通りがあります。
提出書類は支給申請書と領収書の原本、工事費内訳書、改修前後の日付入り写真が必要になります。
 
2020 (c)Z-CREST Inc. All Rights Reserved.